
医療法人IMA パドマデンタルクリニック
〒069-0812 北海道江別市幸町9番地11
011-385-3737
FAX. 011-385-3736
人工骨を使って骨再生治療を用いることで、従来インプラントを埋め込むことができなかった場所に骨を再生して、インプラント治療が可能となっています。また、患者さん本人の血漿を人工骨にまぜたり、インプラント埋入時に使用することによって、骨との結合の状態を良くし、必要な治療期間を短縮できます。
前歯部の歯を支える骨(歯槽骨)は非常に薄いため、歯を失った後は歯槽骨が吸収しやすい上に、重度の歯周病あるいは歯根破折などで骨量が少ない場合が多く、ほとんどの症例で骨再生が必要となります。
抜歯した後、インプラント治療を選択される場合、抜歯直後に人工骨で抜歯した穴を骨再生することにより、十分な骨量の獲得と適正な位置へのインプラント埋入が可能となります。
上顎の骨の量が不十分なためにインプラント治療が困難な場合、インプラント埋入に必要な骨量をつくるため、上顎洞に人工骨とPRP*を填入します。約5~6ヶ月で上顎洞の一部に十分な骨が再生してインプラント治療が可能となります。
下顎の骨の量が不十分なために、インプラント治療が困難な場合、インプラント埋入に必要な骨量をつくるため、人工骨とPRP*を用いて顎堤をつくります。約5~6ヶ月で骨の高さと厚みができ、インプラント治療が可能となります。
*PRP(多血小板血漿)
患者さん本人の血液から摂取して使用しますので、感染や拒絶反応のリスクはありません。