top of page
スクリーンショット 2021-03-11 10.13.30.png

CT検査

なぜ、CTが必要なの?

CT画像は、従来のパノラマレントゲンが2次元で平面的あるのに対して、歯科用CTが3次元(3D)で立体的に画像をとらえることができます。これにより、2次元では捉えることができなっかた細かな部分を正確に診断することが可能となります。CT画像の診断により、経験と勘に頼ってきた部分の診断に客観性を加え、炎症原因や、神経の位置などの確定ができ、安全で効率的な治療を行えます。

インプラント治療を受けられる際の術前の検査、術中術後の確認、一般歯科治療での智歯(親知らず)の抜歯に際しての検査、歯根の破折などの炎症の原因確定、上顎洞炎・のう胞の診断を平面だけではなく、3次元を映し出し正確な検査を院内で行います。

C0031.png

インプラント治療

親知らず

抜歯

歯根破折の有無

歯根のう胞

病巣の診断

顎洞の

炎症診断

炎症原因の

確定​

2次元のパノラマレントゲン

sisyu8.jpg

CTによる3次元データ画像

CT.jpg

従来のレントゲンとの違い

01

見えなかったのもが見える

インプラント治療において、顎の骨の厚さ、骨質、顔面神経の位置を知ることができます。また、親知らずの根の先がどの方向に向いているのか、どのような形態をしているのかを歯科用CTでは3次元的にとらえることが可能になります。

02

予測の診断から確実な診断へ

痛みがひかない、腫れが引かないなど、難治性の根尖性歯周炎(根の先の病気)は、従来のレントゲンでは情報量が少なく根の先の異常をはっきりと確認できないケースがあり、経験からの予測による治療を行うことがありました。歯科用CTを用いれば処置前に様々な位置から歯の根の状態、破折部等など炎症の原因を確認できるため、効率的な治療を行えます。

03

​より安全、安心な治療を行うことができる

特に安全性と正確性が求められるインプラント治療では、術前に歯科用 CT による三次元的診断を行うことで、インプラントを埋入する場所の骨の高さや厚み、神経や血管が通っている位置、上顎の空洞(上顎洞)の位置などを精査することができ、より確実で安全な治療計画を立てることが可能になりました。
また、患者樣にも立体的なイメージ画像をお見せすることで、ご自分のお口の中の状況を深く理解していたくことができるようになり、安心できます。

●CTによる3次元データ解析診断画像

ct01.jpg

複数の画面によって位置や角度を変えて必要な部分の断層を見ることができます。 3Dに反映されることで骨質、組織を含めた立体映像をリアルに再現します。

bottom of page