top of page
P1022740.jpg

顎関節外来

顎関節外来センター

TMD and TMJ concept_ Temporomandibular J

顎関節症とは顎関節(耳の穴の前あたり)や顎を動かすと、筋肉が痛む、大きく口を開けられない、口の開け閉めで顎関節に音がするという症状を指します。顎関節は耳のすぐ隣にあるために「音が気になる」という方が多くいますが、音を消すためには手術が必要なため、世界的には「音だけであるなら手術すべきではなく、治療する必要はない」とされています。痛みも一時的な場合もあります。女性に多く見られる症状ですので気になる方は是非ご相談ください。

実は顎関節症というのは一生の間に2に1人は経験すると言われているほど多くの方が経験します。症状が音だけであった場合は首や肩など関節を動かして音ポキポキとが出るという症状と同じです。音だけであれば最低でも人口の20%近くの人は顎関節の音を持つとされています。また顎関節や顎を動かす筋肉の痛み、あるいは顎関節症による口の開けにくさで、実際に治療が必要になる人は症状を自覚した人の中の5%程度と推定されています。当院では顎関節外来センターを設けておりますので、気になった方はお気軽にご相談ください。

​こんなお悩みありませんか?

チェックアイコン.png
チェックアイコン.png
チェックアイコン.png
チェックアイコン.png
チェックアイコン.png
チェックアイコン.png

口を開けると顎(関節、筋肉)が痛む。

顎を動かすとポキポキ、カクカクと骨が鳴る様な乾いた音がする。

​顎を動かすとじゃりじゃりと音が鳴る。

口を大きく開こうとすると痛くて開けない。

口を開くと顎が痛くて食事ができない。

​口の動きにわせてこめかみや頬が痛む。

まずは噛み合わせを改善しましょう。

顎関節症の原因は、噛み合わせが悪い、顎を動かす筋肉が弱い、外傷、生活や仕事などの生活様式など様々な要因が重なり合って発症すると考えられています。こうした原因を一つに断定できないものを「多因子病因」と言います。

顎関節症はまさに「多因子病因」を象徴する症状ですが、最近の研究で一つの傾向が見られるようなりました。

通常、健康な方の場合は口を閉じても上下の歯は噛んでいないのですが、顎関節症の方は8割近くの方が口を閉じているときにも上下の歯が噛んだ状態でいる癖をお持ちであることがわかってきました。

この「噛み合わせの癖」により顎関節や筋肉に持続的な負担がかかり、顎関節症を発症するということが解明されはじめました。やがて多くの医療機関で「噛み合わせの癖」を取り除く治療が行われ、顎関節症の症状が改善することも明らかになりました。

当院の顎関節外来センターには噛み合わせ治療を得意とする医師が在籍しておりますので、気になることがありましたらお気軽にご相談ください。

歯の噛み合わせ

外傷

​筋肉

生活様式

padomaロゴ.png

〒069-0812 北海道江別市幸町 9番地11

​土日祝も休まず診療中!

​ご予約・ご相談はこちら

 schedule
%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%
小畑法律事務所

  いまみや歯科医院

北海道旭川市春光4条9丁目1番1号

TEL:0166-53-8383

■  ビクトル歯科

北海道旭川市豊岡5条2丁目7-13

TEL:0166-32-3081

■  パドマデンタルクリニック

北海道江別市幸町9番地11

TEL:011-385-3737

■  久里浜デンタルクリニック

神奈川県横須賀市久比里1-24-20小川ビル1F

TEL:046-844-8383

■  ひだまり歯科

北海道札幌市豊平区平岸3条6丁目1番18号

ハートワンうるおい101・102号室

TEL:011-822-8104

  • PADMA dental clinic official Instagram
  • 医療法人IMA cha
© 医療法人IMA パドマデンタルクリニック
bottom of page